7時40分 道の駅 キラメッセ室戸 起床
だらだらと過ごし、8時20分発
目的地はいちおう「道の駅かわうその里すさき」に設定。高知市はスルーします。
出発してすぐに「吉良川のまちなみ」に寄り道。初の自転車登場でした。
9時 田野 の道の駅。ここはJR?の駅と共用です。なので出入りも多いです。
近くのご当地スーパー「サンシャイン」で端麗6本パック購入。
そのまま、出発ししばらくして「道の駅 大山」。
漁港を道の駅に仕立てた感じ。国道から外れるのですごく静かです。
10時30分「道の駅 やす」着。ここも、ほぼJR駅との共存です。
が、とても素敵なところでした。目の前が海岸で松林があって。
ここで朝昼飯にしました。もちろん車中飯。
ううむ。米は毎度1合炊いてますが、多過ぎな。次から少し減らします。
そうそう。
ここの道の駅の近くには橋の道路が持ち上がるところがありました。初めて見ました。上がっていた道路が下がる様子をまじまじ見てから通過しました。
だらだらと過ごし、13時発。
ぼちぼち寄り道しながら、須崎の街へ。
ご当地スーパー「マルナカ」があったので、イオンビールのバーリアルを補充。端麗と比べたらずいぶん安い。6缶で511円也。あれ?さっきビール買ったけど。。。
ついでにガソリンも補給。
四国のスタンドはバリ高です。自分が入れたところは176円でしたが、どこも178円でした。「gogo.gs」というアプリで見ると値段の高さは一目瞭然です。
途中100均に寄りながら15時30分くらいかな?
「道の駅 かわうその里すさき」着。ううむ。むかし泊ったことあるぞ。鍋焼きラーメン喰ったぞ。2度目の訪問ですが、国道沿いで観光タイプの道の駅。ちょっと騒々しいのでその先の「道の駅 なかとさ」に移動します。
ほんとは、途中に「橋本食堂」を挟みたかったけど、営業は15時までとのこと。残念。
で、今、「道の駅 なかとさ」にいます。
漁港に隣接した道の駅です。出来立てのようで施設がずいぶんきれいです。
釣り人もいます。
やっと自分も釣り糸を垂らしました。
なんも釣れません。
でも、いいんです。このロケーションが自分が求めていたものでした。
もう吞んでます。
本日はここで。。。