「道の駅 ふれあいパークみの」にて6日目の朝を迎えました。
7時30分起床です。
昨日うっかり米を水につけてしまったまま飲んで寝てしまったので、まずは米に火を入れます。でも、すぐには食べません。なぜならば、今日はうどん屋さん巡りをするからです。炊いた米は、夜に雑炊にでもしていただきます。
さて、本日のうどん巡り。昨夜のうちにざっくり当たりをつけていたところを目標に巡ります。
現在地が善通寺市のようなので、善通寺市の候補は「宮川製麺」「長田in香の香」それと、少し離れたまんのう市エリアから「山内うどん」「谷川米穀店」です。
でも、宮川製麺はパスします。すでに二度訪問しているからです。なので、まずは、「長田in香の香」
めちゃウマです。つけ麺スタイルに若干の偏見をもつ自分ですが、感動しました。つけ汁の醤油感ははっきりしているのに出汁が全く負けていない。薬味ねぎを入れても出汁感は健在。出汁だけ飲み続けたいくらいです。
続いては、「山内うどん」
ゲソ天がちょっと有名らしく注文。でかいですね。今後に影響しそうです。
お味は、香in香のインパクトが強すぎて。。。まずくはありませんが。。。。。
続いては、念願だった「谷川米穀店」
ここは、ぶっかけ(醤油をかけて食べる)のみの店で、麺を温かいか冷たいか選ぶだけです。
冷たい方が断然うまかったです。ただ醤油をかけただけなのになんでこんなにうまいのか?なぞのままです。
ほんの少し余力があるので、もう1件。11時30分開店らしい坂出の「日の出製麺」へ。
開店時刻のほんの少し前に着きましたが、もう営業してました。
麺を温・冷・ぬる・かま玉から選びます。
そこへ各自テーブル上の熱い出汁・冷たい出汁・出汁醤油を選んで食すスタイルです。
店内にメニューとかないので、値段がわかりませんでしたが、会計時に「120円」と言われて安さに驚きました。製麺が本業でうどん店が副業のようです。しかし、食べログ百名店には毎年選ばれてます。
ちなみにお味は、うまかったです。普通に。
ということで、本日は4店舗巡りました。1番は断トツで香の香。2番は谷川米穀店
3番は山内・日の出 が個人的な評価です。
今日はもううどん食べません。明日は高松市方面でチャレンジしようと思ってますが、家系直系「高松家」も気になるところで、悩ましいです。