「道の駅 滝宮」をアラームで5時起床。4月に入ってアラームに起こされるのは初です。なぜなら今日は、うどん巡り2日目だからです。うどん屋の朝は早いです。
1件目「うどんバカ一代」6時開店
うーん。1発目がバターだと後々のダメージが心配になります。お味の方は普通に旨いです。
2件目は「松下製麺所」6時40分頃開店 それより少し早かったが開いていた
どんぶりの中にうどんを入れて提供されるので、それをデポで湯がいて、出汁やら薬味やらを入れます。セルフ店ですね。
お味は普通に旨かったです。正直、かけ出汁だと店ごとの違いが分かりにくいです。
3件目は「さか枝」7時開店。大型店でした。はなまるや讃岐製麺と同じような提供スタイルです。
このあたりで、1杯目の釜バターダメージが出てきて食べるのにきつかったです。
4件目は「がもううどん」8時30分だけどいつもそれよりも早いそう。この日は20分だった。
何が違うのかわかりませんが、4杯目にもかかわらず、おいしく食べられました。お揚げも絶品でした。これはおすすめです。
そして本日最終5杯目は「うどんたむら」9時開店
他店との大きな違いは感じませんでした。普通に旨いかけうどん。
結果、本日訪問した5店舗の中で印象に残ったのは「がもううどん」です。同じかけうどんなのになぜかうまかった。別の意味で印象的なのは「うどんバカ一代」の釜バター。自分釜玉系はそんなに好きじゃないのかもしれません。反対に、ぶっかけ系がいいのかも。
年とともに、好みが変わってきているのかなぁ。。。
ちなみに、5件目「たむら」から「山越」までかなり近いですが、行きません。もう無理です。過去複数回訪問してもいますし。
たぶん、明日はもううどん食べません。2日で9店舗は自分的に明らかに食べ過ぎです。前回この地を訪問したのが5年前。次回の訪問は5年よりももっと先になる気がします。なんとなく。そんな中、心残りは「須崎食料品店」に行けなかったこと。タイミング的に難しかったです。
昼寝します。