今日は歯医者です。出かけられません。
天気も良くないので、ふと思い出してミニオーニングを自作しました。
主用途は日よけではなく、雨よけです。ハイエースは雨天時、スライドドアを開けると、もろに雨が降りこんできます。また、夏場とか雨を避けドアを閉じたまま車内煮炊きをしたら暑さで大変なことになります。なので、主に雨避け用の小さな小さなオーニングを作りました。
縦方向のバーは、店舗の前によく見かける「のぼり」の棒です。長さが変えられるし、おそらくプラ素材なので軽くて錆びません。無料
横方向のバーは塗装用モップ?の柄です。中空アルミで軽くて錆びません。長さも変えられます。ベースバーの中にチャンネル材?を通してます。そして、U字フックでバーを固定。このバーは常時設置。いつでも見える部分なので、「のぼり」は利用せず、ちょっとだけかっこよくしたつもりです。
バースバーの中のチャンネル材を引っ張り出して屋根スペースを作ります。
本来はペグで固定しますが、家にあったボルトを通してスパイクにし、滑り止めです。コンクリートの上でしたが、滑り止め効果十分でした。
生地はamazonで。作業用ブルーシート的なのは重くてかさばるので、ポンチョみたいなナイロン素地の物にしました。千円ちょいだったような。。。
以上。
設置時間は、あくまで体感ですが、3分以内です。
天気が良い日にバーだけ引き出せば、物干しざおに使えそうです。もちろんちょっとした日よけにも。
ちなみに基本アイディアはどなたかのyoutube動画をパクらせていただきました。ありがとうございました。