「道の駅 花街道付知」で朝を迎えました。6時30分ころ。
しばらくぼうっとして7時には出発。10時過ぎくらいに起点のガソリンスタンドに着きました。
3時間。。。首が激しく痛いです。
最近、長時間運転をすると肩甲骨から首にかけてゴリゴリになります。運転姿勢の問題でしょうか。。。
さて、収支振り返り。今回の家出は、
①予算の見通し
②長期家出のための練習(改善点の洗い出し)
①予算の見通し について
無給者にとってこれが切実な課題。長期となるといまいちイメージしずらい。
週にいくら使って1か月だとどのくらいの予算を計上すればよいのか?
を自分なりにイメージしたいので、できるだけきちんと振り返ります。
総走行距離 805km 消費ガソリン 102L A16397円
平均燃費7.9km/L 平均ガソリン単価161円/L
食材・釣り餌等 B4000円ほど
タバコ・ビール C6200円ほど
A+B+C=総額26000円ほど
燃費の悪さは致し方なし。悪燃費解消のために車両を買い替えるのは現実的では無いので。。。ちなみにハイエーススーパーロング4WDガソリン。。。10年超物。。。
5月1日の夜に出て、6日の朝に帰着。パチンコすることを思えばやっすいです。
そして食材の安さにも驚き!外食しないとこんなに安く上がるんだ。車内冷蔵庫には、あと2日分くらいの食材がありました。
そして、今回は805kmのうち650km、ほぼ80%が目的地までの往復でした。
長期間の家出になれば往路・復路のような概念がほぼなくなります。
となるとやはりでかいのがタバコとビール。これは仕方ないか。。。
この結果をもとに、1日あたりの必要経費は。。。
タバコ・ビールで1000円、食材で500円、ガソリンで1000円=2500円くらいでしょうか?
食材はもっと減りそうでガソリンはもっと増えそうな気もしますが。
これをもとにすると、1か月75000円。普通に考えたらむちゃ安い。しかし、無給者の自分はどうなんでしょ?理想は込み込みで50000円/月です。
今後の検証課題です。
②長期家出のための練習(改善点の洗い出し)について
こちらは特に改良点なかった。そもそも車中泊歴だけは無駄に長いので。
強いて言えば、着替え多過ぎか?と。おそらく下着からなにから3~4着ずつあれば十分。と分かってはいても分別するのが苦手なのでついついたくさん積んでしまってる。
車内構成については過去一で気に入ってる。
セカンドシートを取っ払ったスペースがテントで言う前室。ここの床に座ったままで、煮炊きやPC打ちなどすべてが完結できる。
その後ろが、テントで言うインナー部分。就寝スペース。何の不満もありません。二人でも余裕の広さ。
さらに後ろが、テントで言う後室スペース。釣り竿やら焚き火台やら載せてる。
なので、変更しません。するとしたら積み荷の精選です。
さて、歯医者さんはあと何回?これが済んだらいよいよ長期家出~!
今週末は、物置整理と樹木剪定をがんばります!