ノートPC用TVチューナー
いちおう地デジ・BSCSの3波受信できるように。
ただ、現実的ではないかも。。。
それでも、いちおうおさらい。
これに地デジアンテナをつなげれば、ハード的には地デジ視聴できるようになる。
でも、せっかくならBSCSも見られるようにしたい。
そのためには、BSアンテナをつなげば見られるようになる。でも、ただBSアンテナをつなげただけではだめ。なぜなら、BSアンテナに電力供給できてないから。BSアンテナに電力は不可欠なものだそうで。
そこで
これを、チューナーとBSアンテナの間にかませる。黒いのはACアダプター。チューナーがせっかくバスパワーでACいらずだったのに。わずかな電流のためにAC登場がざんねん。
これでハード的にBSCSの視聴条件が整う。
最低限の機能が発揮できるようになったので、少し改善。
TVチューナーにはケーブルの受けが一つしかないので、地デジ見るときは地デジケーブルに、BS見るときはBSケーブルにいちいち差し替えないといけない。
これはとてもめんどくさい。
ので、家電店やホムセンをまわり、「混合器」というものを調達
これに地デジ・BSのケーブルをつなげればいちいち抜き差しする必要がなくなる。
ということ。
ちなみに再生ソフトは「DigiBestTV」と「TVTest」の2種が出回っているよう。はじめはそんなことわからなくて。ダウンロードしたり、検索したりしているうちにわかってきました。「DigiBestTV」の方が設定とかさわる必要が無くて簡単でした。
メーカーHP?でもこちらのソフトで説明してます。
以上で無事3波受信できるようになり、めでたしめでたし。
といきたかったのですが、どうにもならない大きな欠点を発見してしまった。
それは、地デジ>>>BSCS、BSCS>>>地デジの変更をするたびに機器がリセットされてしまうこと。なので、変更するたびにチャンネルスキャンしないといけない。
このチャンネルスキャンが恐ろしく時間がかかる。たぶん10分くらい。なので、BSと地デジを気軽に行き来できない。ううむ。これは解決のしようがないでしょう。このチューナーの仕様でしょう。
と、当初の目的だった「PCでテレビ視聴」についておおむね達成できた。ということにしてしまうのだ。
チューナー 9000円くらい
BS電力供給 3000円くらい
混合器 2000円くらい
ケーブル類 2500円くらい
あまり安い暇つぶしではなかったですね。