「道の駅 鳥海」を6時前に起床。
昨夜は21時前に寝落ちしたので、睡眠十分。
今日も海沿いの道をだらだらと。
ここからは、ほぼ一定の間隔で道の駅が点在するので、寄り道しながら北上。
近々の目的地は男鹿半島。
過去に青森~秋田を走った際、スルーしている。どんなものなのか行ってみたい。
さて、一つ目。「道の駅 象潟」過去に2度お邪魔している。
目玉は4階にある展望浴場かと。
昔からある立派な道の駅。
写真だとわかりずらいが、水際に海鳥がたくさん。
ここは夏場は海水浴場になるようだけど、海鳥のせいで寂しさを感じる。
次は、「道の駅 にしめ」
ここにも、お風呂がある。ただ、別管理なので併設。ちなみにマックスバリュも併設されていた。
ここのお風呂、24h営業。やっていけるのかなぁ と他人事ながら。。。
続いては「道の駅 岩城」
なんとここもお風呂がある。朝から絶賛営業中だった。
東北の道の駅、気合入ってます。
ここには「島式漁港」なるものがあった。
画像でわかると思うけれど
漁港が島のように設けられている。そこを1本の橋がつないでいる。
どんなメリットがあるか分らんが案内には「地球にやさしい」とかなんとか。
どうして優しいの?と思ったけど、追及してもねぇ。。
ためしに、釣り竿を出したけれど、まったく。。。
で、本日4つ目。「道の駅 秋田港」
ここはお初です。よろしくお願いします。
手持ち情報だと「高いタワー?とうどん自販機?」のイメージ。
あった!。ほぼ全面ガラス張り。ほぼ筋交いの鉄骨。
高いのは高い。が、中身がほとんどない。
この建物の役割は???テレビ塔?
だとしたら、ここの道の駅の地デジ電波最強かも。
もう一つ。
あった。併設のおしゃれな温室みたいな建物の中に大切にされてました。
ちなみにこんなグッズも。わらえる。
タワーの5階展望室が無料だそうで。さっそく。。
男鹿半島の方まで見渡せました。
しかし、このエレベーター、ガラス張りで建物もガラス張り。
なので、昇っている間はずっと外が眺められるわけで。
けっこう怖かったです。ちゃんと足がすくんだのでおすすめです。
5階って15mくらいと思ったのに、全然違かった。高かった。
道の駅の周りも
広々としていて、海も近い。
気持ち良いところです。
釣り人が何人かいたのでしばらく観察していたが、全く釣れている様子なし。
なので、やめておいた。
釣り素人なこともあり、釣り嗅覚が未熟な自分。
魚を現地調達して食したいものです。
ここでは、車内昼食を食べたり、呑んだり、チャリで近隣をうろついたりしながらだらだらと過ごした。
めんどくさいのでこのまま泊になりそう。
明日は男鹿半島の予定。
だけど、夜にはここに戻るかも。