「道の駅 みねはま」で朝を迎えた。だいたい7時。
空はどんより。今日からしばらくの間、青森県方面は雨が多そう。
まぁ仕方ない。そうゆうこともある。
バイクやチャリなら大変だけど、車だから。
とのんびり出発。
ほんとに法定速度きっかりくらいのペースでのんびりのんびり。
すると目に入った「青池」の文字。
自分の中で「青」な池は、
富良野の「青い池」奥摩周の「神の子池」それから東北の「青池」なんだけど、これが東北の「青池」なのかどうか分らんけど、寄り道。
国道から脇道に入るとだんだん空が暗くなり、そのうちぽつりぽつりと。
「雨だと池の青さが減るかも」と思いつつもせっかくなので進む。
するとどうでしょう。
まさに豪雨。
雷が鳴り始める。
みぞれまで降ってくる。
雨雲レーダーを見ると1時間弱くらいで上がるそう。そもそも雨は自分がいるところだけ降ってる。まさにピンポイント。
急ぐわけではないし、運転もしたくないので、雨が弱まるのを待つことにした。
1時間後くらいかな。雨雲レーダー見ても空を見てもやむ方向にあると感じたので、いざ「青池」へ。
歩いていきます。0.6km。
雨が上がったせいか、池面から湯気?きれい。
そして青池着。
青池に着いた直後くらいから青空が見え始め、本来の青池に近づけたかも。
思ったよりもずいぶん小さな池でした。そして思ったよりも・・・。
さて、車に戻って国道を北上。
すると危ない危ない。ずっと訪れるつもりでいたのに、すっかり頭から抜けていた「不老不死温泉」の看板発見。
迷わず向かう。およそ25年ぶり?
当時はお支払いのシステムが分からず、勝手に入ってしまいました。駐車場から普通に歩いて侵入できるんだもの。
内湯と露天合わせて600円也
湯は鉄分とは違う茶色。そしてしょっぱい。海水っぽい味
見てわかるように海ギリギリ。とても良いロケーション。貸し切り。
よかった。。
そして今、とても見晴らしの良い駐車場で車中飯。
天気もいいのでこのまま昼寝かも。