「道の駅 もりた」だったかな。8時30分起床。
昨夜なかなか寝付けず、薄明るくなったころにやっと寝たのでこんな時間に起床。
すぐ行動開始。
今日は十三湖を抜けながら竜飛崎くらいかな?
ううむ。どうということもなく写真撮る気も起らず、越えてしまった。
走る分には、ほとんど車がなくてとても気持ちよかった。
そんなこんなで「道の駅 こどまり」着
おいおい。車が1台も止まってない。自分のだけ。とても建物内に入る勇気が出ず、即出発。
ちなみに、オートキャンプ場が隣接だけどテントはひと張りもなかったです。
そもそも国道とはいえ車がほとんど通ってない道。やばいです。
先へ進むと津軽半島の頂上らしきところに展望台。
景色が良かったので連張り。
天気よさげに見えるけど曇ったりの変化が激しかったです。
そして、竜飛崎
蜂が多くて怖かったので、早めに退散。
さて、どうしましょ。ほんとは釣りしたいけど、漁港を見ても釣り人まったくおらん。
それに微妙に風吹いてて微妙に寒いし。
ちなみに今朝の道路の気温表示は14℃。天気予報によると最高16℃だそう。
やはり海沿い走りたい欲求があるので海沿いの「道の駅 たいらだて」にナビ。
だらだらと進んでいくと、「海浜公園」なるものが。キャンプ場(1泊550円)でもあるよう。テントひと張りもないけど。
ここで車内昼食に決定。
目の前の海岸では海水浴もできるよう。
簡単な釣り桟橋があったり、遊具やちょっとした多目的ステージがあったりと整備されている。