ブラジル戦が終わりました。
今回のmineo1.5M、ほぼノンストレスで頑張ってくれました。
相変わらず外は爆風。車が倒れやしないか?と心配になるほど。
明日の船はもしかしたら欠航かも。
なるようにしかならないので。。。
で、ブラジル戦。サッカーは多分普通よりも好きで、代表戦は過去にちょこちょこ見に行ってました。横浜スタジアム、エコパスタジアム、豊田スタジアムとかに何度か。
でもすごく熱く語れるわけではありませぬ。
そんな素人目線だと、「ハイレベルかもしれんけど、気持ち的には盛り上がらんなぁ」でした。上手すぎるからでしょうか?
三苫のドリブルとかは分かりやすくてワクワクします。
でで。
夕方に出発したので、実質9日かもしれんけど、額面上10日たちました。暇なのでこれまでの支出をまとめてみました。
似非エクセルからの表をそのまま貼り付けます。
5/28~6/6の総支出
食材 | 6922 |
ガソリン代 | 23776 |
外食(ラーメン) | 1970 |
駐車代 | 200 |
タバコ | 4160 |
ビール | 3456 |
風呂 | 1220 |
フェリー | 15800 |
その他 | 440 |
給油量 | 152.2 |
積算走行距離 | 1240 |
平均燃費 | 8.14Km/L |
平均単価 | 156.2円/L |
合計 | 57944 |
こんな感じです。
これをどう見てどう考えたらよいでしょうか?
いちおう10日分なので、これをもとに1か月分を試算することができそうです。
でも、はじめの10日分なので、基にする数字としてはちょっと。
例えば、スタート時に家のストック食材をけっこう積み込んだので食材費が少ない。とか、めったに使わない渡道のフェリー代が入ってる。とか、ほんとは給油したいけど、大間のガソリン単価(173円/L)にビビッてるので、支出されてない。とか。
間違いなく言えるのは
1 ガソリンが高い!。(どうすることもできんがな)
2 燃費が悪い!(車買い替えるよりは絶対安上がりよ)
3 距離走りすぎ!(う~ん、そうね)
1,2は仕方ありませぬ。問題は3。
平日、盆でもGWでもないし、東北なせいか車が少ないので走るのがほんときもちいいんです。それと長年限られた休暇日数の中で欲張り走りばかりしてきた勤め人体質が抜けてないんです。たぶん。それでついつい。
1日平均100キロくらいになれるといいです。そのくらいのんびりどっしりと。旅行でなく生活するように。
なので、北海道では気に入った場所で停滞できるようになれたらいいなぁ と思ってます。