「道の駅 もんじゅ」で起床。
今日も晴天です。だけど冷たい風が少し強い。朝だからかな?
朝の散歩がてら、道の駅の周りの遊歩道(神「ごう」の道)を散策します。
整備された遊歩道が海へ向かいます。
左上の小さな鳥居に海から神がのぼってきたという言い伝えがあるそうです。
岩場で釣りをしている人がいました。
きちんと整備されていてとてもいいところでした。
江差へ向かいます。
そろそろ洗濯をば。目的地を江差の街のコインランドリーへ。
途中、江差漁港がありました。
江差と言えば の「開陽丸」カメラにおさめようと寄り道。
ここでカラスの襲撃に会いました。カラスが背後からばさばさっと襲ってきたのです。
後頭部に羽がバサバサと。カラスの感触を直に感じたのは初めてでした。
こちらをじっと見てきて怖かったので、退散。
隣には、「鴎(かもめ)島」という漁港の風よけの島が。
すてきな散策路があるので行ってみます。
写真右の堤防を進むと釣り人が。
鰈狙いだそうです。
足元が岩場で、それに対応できる長めの竿を持ち合わせてないので、釣りはやめておきます。釣れてなさそうだったし。
遊歩道は島全体に続くようです。
いちおう参加してみました。
左からきて右の階段を進みます。
歩道を進むと、眼下には先ほど歩いた堤防が見えます。
島頂上の広々した草地がキャンプ場になってます。右の丸いパオみたいなのは常設だそうです。
見晴らし最高。水場もトイレもちゃんとあります。
すごく贅沢なロケーションのキャンプ場です。
今日みたいに、風が弱く、晴天なら最上級。夕日も星空も完璧でしょう。
ただ一つ、大きな欠点が。。。
それは車でのアクセス路がないことです。キャンプ場までは数分ですが、階段を登って行かないとたどり着けません。身軽なキャンプならいいですがファミリー的なのだと厳しいですね。
それにしてもどこが管理しているんでしょう。「受付」的なものは見当たりませんでした。これだけ整備されていて無料とは考えにくいし。。。
いい島でした。
こんな島、勤め人時代なら絶対立ち寄らないでしょう。先へ先へと急いでいることでしょう。
少しずつ自分の生活ペースが変わってきた気がします。
「道の駅 江差」へ。
あれ~?こんなだったかなぁ~?
以前来たことあると思うんだけど。。。
正直しょぼいです。
よくある国道沿いの駐車場とあまり違いないです。
写真だけ撮って、コインランドリーへ。
洗濯物をセットして記録打ってます。