車内昼飯にした駐車場はこんな感じでした。
で、食べたのがこれ;;;
これはにんにくの芽でなくてアスパラです。
さて、余市に向かいます。
ほどなく着きました。
すごい人です。久びりにこれだけの人を見ました。
この道の駅は積丹半島への玄関的な位置にあるので立ち寄る人多いでしょう。
さらに「ニッカウィスキー工場」隣接で見学もできますから。
あの「柿崎商店」も徒歩圏内。JR駅も。
第2駐車場に停めます。もともと第1の方が満車だったためですが、実は第2の方が居心地いいです。
風が吹くと駐車場に、写真のような綿毛が舞います。それこそ桜吹雪のように見事に舞います。どうもこれ、「ポプラの綿毛」だそうです。
この辺の初夏の風物詩だそう。
美しい。。。
イオンまで買い出しに。
こちら方面のイオンって年季の入った建物が多いです。
店内のつくりも。名前が変わっただけなのかもしれませんね。
ビールをたくさん仕入れて気持ちのゆとりができました。
次は、懸案の一つだった海産土産。
柿崎商店は押さえでおいといて、ネットで調べたところを2店ほど、自転車で巡りました。
お隣のニッカウィスキー工場正門です。
正面からのJR余市駅です。
ポタリングしてると、お祭りの風景が。
何のお祭りでしょう?聞くのはやめておきました。
6月の祭りって珍しい気が。。
なんてことしながら、店巡りしましたが。。。。
ダメですね。店がダメなんじゃなくて、こちらのニーズと合ってない。お店に並んでいる商品は ほっけ かれい しゃこ あいなめ。。。
これらは、住民の皆さんがご家庭で食するものですよね。自分も食べたい。。
土産の候補は かに ほたて エビ ウニ (メロン)みたいなやつなんです。
そうでないと理解されにくいというかなんというか。
仕方ないのでベタですが「柿崎商店」様にすがることにしました。
無事、カニとホタテを送りました。
ちなみにこの会計は今回の家出支出には含めないようにしようと思ってます。別会計にします。
そんなこんなでいい感じの散歩ができました。
車に戻って打ってます。