「道の駅 スペースアップルよいち」で起床。
朝のうちに小樽へ向かいます。
日曜日なので、車が少なそうな早い時間に小樽入りし、いい感じの駐車場に停めたかったからです。
ありました♪
小樽運河にほど近い公園の駐車場です。
数日前に一緒になったキャンピングカーも停まってました。
3時間ほど車の運転しないので、まずはおビール。
キャンピングカーの方と軽く情報交換したり、ネット見たり。。。
昨日は1食だけだったので、食べる気になってきました。
米を炊きます。チルド餃子にしました。冷凍食品は車載の冷蔵庫だと保存できませんが、チルドなら大丈夫なので、最近目が向くようになりました。
腹も落ち着いたので、自転車で散策に。9時くらいだったので、まだそれほど人も多くなさそうです。チャンスです。
特に目的ないので、運河と駅近辺と。。。
今市線だったかな?線路跡。遊歩道になってます。自転車も禁止。なので引いて歩きます。
初めてお目にかかる気がするJR小樽駅。
三角市場が駅のすぐ隣だと知って驚きました。鱗友市場とごっちゃになってました。
市場内。この一本道だけです。狭い分だけ、人が密集していて朝にもかかわらず、活気を感じました。
ざっくり価格調査しました。余市「柿崎商店」よりちょっとだけ高いか?まぁ許容範囲内です。
アーケードがあったのでくぐってみました。時間的に開店している店はほとんどありません。
個人的に思い出の店です。
初めて小樽に行ったとき、ガイド本にあったのか何なのか、ぱんじゅうを探し回った気がします。やっとこの店を見つけたと思ったら、閉店してました。今日も開店前。ご縁が無くお目にかかれませんが残念感はないです。
その後、運河プラザを冷やかしに行っておしまい。
時間もちょうどいいころになりました。
実は、小樽のオートバックスにオイル交換の予約をしてありました。11時。
普通に交換が終わり、ついでにエアチェックしてもらい。
朝、脳内でざっくり立てた予定の通りにことが運びました。
さて、立てた予定はここまでです。
ここからどうしましょ?というのも、公園Pで出会ったキャンカー乗りの方は北海道のベテランさんのようで、いろいろお話を聞きました。で、「北はまだまだ寒いよ」とのこと。自分もそう思います。このまま海沿いを進むとおのずと宗谷に向かっていきます。
「まだちょっと早くないかい?寒くないかい?」です。
けっこう思案しました。
結果、進路を太平洋側。洞爺や苫小牧の方にすることにしました。富良野や帯広とかの内地もまだ寒いでしょうから。
太平洋側をだらだらと襟裳方面に。。
と一応決定。
ちなみに小樽市街の温度表示は14℃でした。