「道の駅 名水の郷きょうごく」で起床。朝まだ早いです。
寒いです。FFヒーター付けました。
だんだん覚醒してきたので、思い出したように、名水をいただきに。
ここでお水をいただきます。
それにしても豊富な水量です。山の中には大量の雪解け水が含まれているんですね。
静かすぎて熊が出たらどうしようと少し不安になりました。
移動です。
今日は洞爺湖経由目指せ太平洋です。
途中の「道の駅 とうや湖」
静かなところだったので、ここで朝昼車内飯にします。
だんだん青空が出てきました。
洞爺湖はほぼスルー。伊達に向かいます。
釣りをしたいからです。
こちら、晴れるのは明日までで、その次からは曇り(雨)の予報。
なので今のうちに です。
まずついたのが、伊達漁港。釣り人0。やっちゃいけない雰囲気すら。。。
伊達の街には釣具屋が無くて情報が集めにくいです。ガソスタで聞いても・・・・。
仕方なく、次の漁港「黄金(こがね)漁港」こちらも閑散としていて。。。。進入禁止っぽいとこ多いし。。
この時点で、なかなか思うようにいかず、めげてきてます。
しょうがねえ室蘭だ。と走ってしまいました。
室蘭の街には専門の釣具屋は1軒だけあるようです。個人経営です。
そこに飛び込んで情報を請うと「先週までなら室蘭で鰈が上がったけど、今はサビキしかないねえ。伊達や黄金まで行けば釣れるんだけど」
いや、自分、今そこからここまで来たんですよ~;;;。
な感じで、景気の良い話は聞かれませんでした。とほほ。
ついでに言うと、今、餌である「イソメ」が不足しているようです。
このお店にはありませんでした。もう一つ餌を扱っている兼業のお店にもありませんでした。
めんどくさいのでダメもとで、「パワーイソメ」という疑似餌を使ってぼんやりしてます。
釣れてないけどぼんやりできて気持ちいいです。
目の前に「白鳥大橋」が見えます。