浜益の無料キャンプ場「川下海浜キャンプ場」で朝を迎えました。
曇ってます。うすら寒い。
目的は無いですが、留萌に向かって出発。
オロロンラインまっしぐらです。
でも、ところどころで脇道に入ります。ナビに従って走ると効率的な移動はできるけど、幹線道路を行くことが多いです。
そうするとせっかくの集落の様子が全然わからずに過ぎてしまいます。
もったいないです。
ので、ナビ地図を見ながら時々脇道(旧道)に入ったりします。
増毛で港側の旧道に寄り道しました。
石造りの旧家っぽい建物が多いです。
そして、「国稀酒造」という酒蔵もあるんですね。
知らなんだ。
ここ、見学施設とかで集客力あるようで、周りにもちょっとしたお店が並んでます。
そしてそして、H28までJRの駅があったんですね。
旧駅舎を利用した建物でしょうか?
それにしてはきれいすぎる。。
線路は当時のままでしょう。
ホームも当時のままでしょう。たぶん。
駅前の食堂。
ただ、これはレプリカのようです。食堂を装った観光案内所と思われます。
どれも、オープン前だったので不確かな情報ばかり。
だけど、自分の中の増毛イメージが変わりました。
そして、目的地 留萌。
ここも国道を外れたら出会えました。
ちょっと人工的な香りもするけど、広々とした素敵な海岸です。
1年のうちのわずかな海水浴シーズンのために整備されたものと思われます。
これなんだったかなぁ。。「デザイン灯台」だそうで”乙女の泪”?違うなぁ。
調べりゃわかると思うけどめんどくさい。。。
車内昼飯にします。
その後、近辺で釣りを考えてますが、曇ってるからびみょう。