結局 紋別に居座り続けました。
釣りやってました。
気温は低かったけれど(最高14℃)、風が無かったので。。。
車泊場所そばの釣り場はすでに結構いました。たくさん竿が出てました。
自分も合間に入れさせてもらって、開始。
他の方の釣り竿みたいに頑固なやつじゃないですが、かまわず始めます。
餌は先日買ったやつがまだ元気でした。
釣れました。
10㎝ほどの小さな魚です。鰈ではありませぬ。。
なんかぶよぶよして、きもいのですぐリリースしました。
そのあとも、ちょっとしてきました。同じ魚。リリース。
その後もリリース、カレイ用に大きめな針使ってるのにこんな小さな体で器用に食べるもんだな と感心。
これしかきません。
で、隣の方に魚についてうかがいました。
そしたら、これは「コマイ」という魚だそうです。
食べられるそうです。一夜干しにするのが定番だそうです。
みなさんがごつい竿で狙っているのも基本この「コマイ」だそうです。
思わず「えっ、こんな(大きな)竿で!?」と言ってしまいました。
そうと分かったら、確保です。
と思ったとたんに釣れなくなるもので。。。
竿を放置して飲んだくれて、昼寝して、起きて、再開して。。。
結局10匹ほど捕獲。
「塩を振って、干しておけば、明朝食べられるよ」
と教えてくれたので、言われたとおりに。。
もちろん車外に干してます。
ほんとに塩を振っただけ。干してるけど夜に雨降るかもしれん。
いろいろ考えると、ほんとに食べるかどうかはびみょうです。
でも、今日は外的要因での停滞ではなかったので、ちょっとうれしい。