「道の駅 流氷街道網走」にて6時30分ころ起床。
曇ってますが、風は弱く、寒くないです。
この道の駅、まだ新しく、トイレもすごくきれい。夜中もよい意味で照明をつけてくれてあります。邪魔ではありません。ありがたいです。
ですが。。。なんでだろう。。。
眠れなかった。。。昨日はチャリを10キロもこいだのに。。
眠れなくて、昨夜開けた白鶴〇を半分ほど飲んでしまいました。眠れなくて、Tverでダウンタウン物からオードリー物から見漁ってしまいました。3時を回ったころにやっと寝られました。
大間でも寝られない夜はあったけど、なんかちょっと違う。
”閉塞感?”
車の中にいる自分がいうのも変ですが、妙な、こびりついたような閉塞感を感じてしまってました。
網走の街にそれを感じたのか、道の駅に感じたのか、それとも、今後向かう知床に感じたのか。。
それが強烈だったのか、朝起きてからもその感覚が残ってます。
いずれにせよ、知床方面。とくにウトロには向かいたくない気分になってしまいました。行ったとしても羅臼に行くための通過点。道の駅には寄りません。もしかしたら、閉塞感でなくて、あの事故が頭にあるのかもしれません。ウトロの道の駅は漁港に近い記憶があります。だからなおさらです。
ちなみに自分は霊感ありません。
もひとつちなみに自分は羅臼よりもウトロ派です。ウトロの観光地っぽい雰囲気好きです。さらに40年近く前の初めての北海道でのカムイワッカは強烈な印象でした。
天気も確認してみました。そしたら、今日はともかく、明日は大雨になる予報です。大雨の羅臼の街にいたら、それこそ”ザ・閉塞感”じゃあありませんか;;。
「これは気分転換だな」と考え、近くの比較的大きな街の北見へ向かうことにしました。
出発
寄り道した 「呼人浦キャンプ場」です。
網走湖畔にあるキャンプ場で、道の駅から5,6キロなので市街地にも近いです。
車はキャンプサイトに入れないので、自分だったら駐車場に泊します。
そして、
「道の駅 メルヘンの丘めまんべつ」
ここは古くからありますね。お城みたいな建物がありますが、ぜんぜんお城ではありません。
ここで、車内昼飯にしました。おととい袋麺だけだったのに、昨日も能取漁港で食べた昼飯だけ。運転だけだと腹が減りにくいのか。。?
ううむ。心身状態よくないかも・・・。