フェリーに乗りました。
やはり心の体調は2,30パーセントくらい不安です。
今日はほとんど運転だったので気にならなかったけど、昼飯の時とかにふと危険な感じに。
残念でなりません。今の車は1ナンバーでそれまでの8ナンバーと違ってフェリー代がべらぼうに高い(太平洋フェリーは除くが40時間)ので、10年間車の北海道を封印してきました(途中原付バイクで1回行ってとんでもない目にあった)。
がまんしてがまんしての今回だったのに。。。
ほんとに残念です。
前回の原付バイク、今回の自分の不調。これは結構なトラウマになりそうです。実際今回の不調の陰には一つは原付の件が絡んでいるはずです。
函館に着くまでどんな感じか予測できなかったので、ウェブ予約割は使えませんでした。しゃーないすね。
今回、小樽で出会ったキャンカー乗りの方が「そろそろ帰ろうかと」と言ったので「何でですか!?これからが北海道じゃないすか!」と言ってしまいました。「でもなぁ、もう正直行きつくしたんよ」と言ってました。実はこれが自分にも若干当てはまっているのかもしれません。道東や道央は最優先に目指すことがほとんどでしたから。
もう一つは、期限が無いこと。「いつまででもお気の済むまで」の状態は初めてです。
とか、考えればキリがありません。
次の渡道までには数年間が開きます。が、できれば実現したいものです。
さて、フェリーが動き出しました。外はすごい風です。白波が立ってます。
1区画完全占有です;;;。
津軽海峡フェリーと比べるととてもかわいらしいターミナルです。
青森に着いたら、行きに日本海側を北上したので、太平洋側を南下します。
2011からの復興や足跡をめぐります