4時30分くらい?気付いたらお日様があがってました。
ではそろそろ。
まだ、暗さが残っている時間です。
とりあえずどんなお店があるのか見て回ります。
しかし、すごい数です。
輪島の朝市を想像して臨みましたが、比ではありません。むちゃすご。
勝手に日本一と思ってしまいますが、どうなんでしょ。
ひと通り見て回りました。
作戦を立てます。
自分一人だけなので、思うままというわけにいきません。
こうゆうとき複数で臨めたらきっと楽しいでしょうね。
いろいろ条件を考えました。
1 フライ系はダメージがでかいので却下
2 せっかくなのでファーストフード的なものは避ける
3 お手軽に食べられないものだとよろしい
その結果、せんべい汁・すじ煮・もつ煮の汁物3点になりました。
それで、まだ胃に空きスペースがあれば、口直し的な。
行動開始の2周目です。
せんべい汁。アイスのコーンみたいなせんべいを汁に入れたものですよね。
透き通った出汁。ほぼみたまんまの味。郷土食クリア♪
そう言えば、いちご煮がなかったなぁ。
すじ煮です。見た目よりも甘い。具だくさんですが、スジは少なかったなぁ。甘さに戸惑ったもののおいしくいただけました。
そして、もつ煮に行こうと思いましたが。。。無理でした。すでにキャパキャパでした。量食べられなくなってんなぁ、自分。
食い意地は人一倍あるので、車でいったん休憩して、再挑戦。と考えましたが、諦めました。腹の具合が良くないんです。よりによってこんな時に。
朝市会場のトイレはきれいですが、数が圧倒的に足りません。そんなところに何回も通えません。
ほんとは、休憩にビールを挟みながら、昼くらいまで が良かったんですが。。
この市場、公的には5時スタートのようですが、フライングも無問題。反対に多少遅刻しての出店も無問題のようで。おおらかです。
反対に客の方は5時着だと明らかに遅いでしょう。空きPが無いです。自分が着いた3時30分~4時くらいがよいと思いました。
後ろ髪をひかれながら、市場をさり、朝風呂へ。
近くの極楽湯がふろの日(26日)で安くなってたので。
で、今、蕪(かぶら)島というところ。
ウミネコで有名なところですね。赤鳥居を抜けて階段を上がるのはできなくなってました。
きれいな無料Pがあり、しっかり整備されています。
ううむ、まだ8時。
朝もはよから活動しましたからね。
さて、ここからは八戸を離れます。八食センターパスです。
観光とかあまり関係なく海沿いを南下します。国道に頼り過ぎないように海っぺりをだらだらと。いわき市くらいまでかな?
復興の様子を。。。