東北地方もいろいろな形で訪れてます。
最近では、北海道よりも東北に出向く機会の方が多くなってきてます。
はじめのころは、東北は(言い方悪いけど)北海道の代用的な位置付けでした。
「今年は北海道行けないから、東北にしとくか」みたいな。
ところが、震災以後ちょっと変わりました。代用でなく、東北は東北と。
2011/3に震災がありました。そして、その年の7月。
「六魂祭」という祭りが開催されることを知りました。
場所は仙台。
調べてみると、東北6県の代表的な祭りが一堂に会する祭りでした。
すごい! と思い、これはぜひ行きたいと思いました。
ただ、週末の土日で仙台往復。かなり勝負に出ました。
やっとの思いでたどり着き、何とか祭り当日を仙台で迎えることができました。
しかし、結果的にはひどい祭りになりました。人の多さをさばききれず、登場すべき山車がほぼすべて中止。竿灯だけがかろうじてちょろっと。カンブリアの小池さん、村上さんの前でちょろっと。
このことはどのメディアも触れず、むしろ「六魂祭が盛大に開催」みたいな口調ばかりだったのを覚えてます。
それでも仙台往復の際にあちこちに見える傷跡。それを目の当たりにしてうろたえました。
2か月後の9月。シルバーウィークに有休を絡め、9日間の東北ボランティアに参加しました。雨が多く、思うように役立てませんでした。そこで、東北の上から下まで海沿いを見て回ろう。と残りの数日を費やしました。モノだけでなく、人も含め、いろいろな風景がありました。
2017年ころ。国道6号全線開通を知りました。国道6号ってあの国道。帰宅困難地域を突っ切っている国道です。これは行くしかない とその年か翌年に訪れました。もちろんほかの目的も絡めましたが、主は国道通過です。
通過で目出たいはずなのに、ショックでした。
自転車×バイク×停車×窓開けない
やたらパトカー。困難地域ギリのところにコンビニ。
まだまだ、まだまだ解決してないし、頑張ってくれてるんだなぁ
とも思いました。
今回もかつてと同じように海沿い南下を考えてます。場所によってはしっかり整備され、新たな街に生まれ変わったところも多いと耳にしたからです。
それを見届けたいな と。
しかし、暑すぎるので。。。。やばいなぁ