R6の今を知ることができたので、山間部へ避難します。
もちろん暑さからの避難。
スキー場っぽいところなら涼しいかな?
そんなん無いかな?
道路の気温表示は35度とか34度とか。さすがに空調付けっぱなし。
ナビ用のスマホが熱をもって駄々をこねてます。
車から降りたらもわっとして息苦しいです。
この際燃費どうこう言ってられません。
エンジン回してないと苦しいです。いつもなら途中の休憩ポイントでPC打ったりするけど今日はとてもそんな気起きなくて走り続けました。
でも、一向に涼しくならん。
そんなことをやってたら猪苗代湖近くまで来てしまいました。
「げげ。ここまできてこの暑さならもうどこ行っても無駄じゃん」
な気分に。
半分どうでもよくなって
「ええいめんどくさい。ここまで来たんなら、”さざえ堂”まで行ったろう」
でした。
行ったことなかったんです。喜多方には数回行っているのに、なぜか頭からぬけちゃってて。
ということでGO。
拝観時間は”日没まで”なので、時間は大丈夫。
今日はずいぶん走っていて、暑さもあってぼうっとしながら走り続けて着きました。
団体客とバッティングしそうになったのであわてて入りました。
これ単体も立派だけど、まわりに由緒ありそうな建造物があるようなので時間を掛けたかったけど、無料Pの閉門時間が迫っていたので。。
はい満足。
さてどうしましょ。まだまだ暑いぞ。
ここまで来たらもうどうするもこうするも喜多方に行くしかないでしょ。
ラーメンはしごです。ただ夕方に近い時刻だったのでやっている店が限られています。
「坂内食堂」がギリ。ギリということは間に合う可能性がある。さらに明日は定休日。
挑戦です。
間に合った。20分前でした。
ハシゴするつもりなので、肉そばはやめておきました。
満足です。喜多方に行くたびに「まずは坂内」って思ってしまいます。また食べたくなるお店です。
もう1軒は「ひさご屋」に向かったけど、情報と違って早仕舞いしていた。残念。
ならば、口コミ数が多かった「来夢」
ごちそうさまでした。
もうこうなったら、選択肢はありません。
「道の駅 喜多の郷」泊です。暑かろうが何だろうがここしかありません。
どうどこ行っても同じように暑いだけ。
と開き直ってGO。
お風呂の夕方料金300円はありがたいす。お風呂の閉店近くまで居座ってました。
その間に少しでも外気が落ち着いてくれたら。。の思いで居座ってました。
で、今、車の中。
いいです♪暑くありません♪寝られそうです♪
考えてみたら、自分が喜多方に来るのは間違いなく8月。そしてほぼ毎回この道の駅に泊してるけど寝られなかった記憶ないです。
しかしね。。暑かった。ほんと暑かった。車の中にいるしかなかった。
結果350キロ走ってもうた。
明日も暑いんだよな。。。。
もう一気に草津くらいまで行っちゃおうか。。。
その前に朝ラー行けるといいな。