出雲大社の道の駅を8時30分起床。おそくてびっくり。
そういえば昨夜寝られなくて2時過ぎまでTver見てたっけ。
寝坊した時の目覚めはいいので、そそくさと出発。
とりあえず西に向かうのはいいとして目的地が定まらん。
なので次の道の駅、次の道の駅と小刻みにナビ設定しながら西進。
運転しながら、決めました。津和野に行きます。萩には行ったけれど津和野はお初のはずです。最寄りに道の駅もあるのでそこを目的地にします。
「道の駅 津和野温泉なごみの里」
無料自動車道を多用しながら快適に進み、お昼に到着。
お腹は空いてないので、ビールを1缶だけ飲みながら、散策の作戦を練ります。
道の駅で散策マップをいただきました。
距離は片道3キロほどです。往復6キロ。
無理な距離ではないです。歩きましょう。今回の家出の隠れテーマに「歩き」を設定してます。夏の間ずっと冬眠していた体を復活させたいからです。
13時過ぎくらいに出発。今日は晴れていて暑いです。山中なので多少涼しいかと期待したけど、ぜんぜん。
川沿いに進みます。
赤い鳥居が見えます。これが大変でした。
散策路は風情がありますが、人は少ないです。確か今日は土曜日。
週末でこれでは。。。。
どこの観光地も厳しいですね。
さて、終盤。問題の鳥居です。これが伏見稲荷のように1000本ほど続きます。その間ずっと階段。
終わったかと思うと、鋭角に曲がって続きます。
そうゆうのが繰り返されて心のダメージが大きくなります。
やっと着きました。
限界でした。日頃の運動不足を痛感です。
景色がいいけどそんなことはどうでもいい。苦しい。。
お参りをして、坂を下りながらの帰り道です。
ということは、まだ3キロ近く歩かないといけません。
日差しがきつくてへろへろでした。
着くなり 道の駅でぼんやりと涼み。。。。
今日はここまでにしようと心に決めました。
幸いお風呂もあるので涼しくなったころ入りに行きます。
ちなみに明日は 秋吉台~元乃隅稲成神社 を考えてます。天気によるけど。