9月6日に出発して今日が15日。今日はもうネット見て寝るだけ。
なので、10日経った区切りとして支出を洗い出してみました。
例によって似非エクセルを貼り付けます。
9/6~9/15の支出 | |
食材 | 1411 |
ガソリン代 | 33034 |
外食 | 6310 |
駐車代 | 600 |
タバコ | 2080 |
ビール・酒 | 2040 |
風呂 | 1100 |
その他 | 1880 |
洗濯 | 1900 |
オイル交換 | 5938 |
高速代 | 300 |
ネカフェ | 4392 |
釣り餌釣り具 | 300 |
拝観・入場 | 300 |
給油量 | 202 |
積算走行距離 | 1653 |
合計 | 61585 |
paypayやカード払いのも金額にしてあります。ポイントが付いたりしますが、それはめんどくさいので放置。
スタート時に家にあるもので使えそうなもの食べそうなものは持ってきました。米とか調味料で必要なものは事前に女房様に買っていただいときました。缶詰やインスタント系のものはまだ備蓄されてます。
タバコもpaypay20%のときに買い溜めしたのを持ってきました。
まぁ、こんなものでしょう。例によってガソリン代が半分。
自分、販売機で飲み物買いません。高いから。お茶はボトルに茶パック入れて冷蔵庫です。あと、有料施設はほとんど入りません。たまに入ります。基準は気分です。
風呂はどちらかというと苦手です。長湯できん。特に暑いときは入るタイミングを気にしてしまいます。せっかく入ったのに、すぐ汗をかいたら意味無いし。今の時期なら水シャワーで十分だし、体が冷えて気持ちいいです。しかし、なかなか出会えません。
あとは、食べる量?回数?が減りました。運転しているだけだし、夏だからだと思います。夏の暑さは空腹感を上回ります。1日1食でも無問題。
真夏の冬眠中はそうはいきませんでした。基本涼しいところに籠っていて、ぼんやり過ごしていても無駄に空腹になりました。おかげで冬眠中に5キロ近く蓄えることができました;;;;。
以上です。「なるほど!」と思うようなことが無い限り、特に何か改善しようとは考えてません。ご参考になればうれしいです。