周防大島の道の駅で起床。
島なせいか、トラックが1台もおらず、とても静かな夜でした。
代表戦の音量も小さめに小さめに聞きました。
朝焼けの様子。道の駅の隣が漁港なのかな。
せっかくなので、昨夜のお風呂の辺りの明るい様子を見に行きました。車で数分です。
いいところです。
さて、出発。
今日のノルマは、錦帯橋・宮島・広島をやり過ごすことです。休日なので間違いなく混んでいるでしょうから。
で、呉ぐらいなら人混みは大丈夫かな?と思うので寄ってみます。
しかし、さすが観光地。下道でスルーするのはけっこう大変でした。特に宮島近辺は道も多くないので。かえって広島とかだとバイパスがあるのでスムーズか?それでも渋滞しましたが。。。
呉市に着きました。
海猿 が流行ったころにお邪魔してます。あの頃の自分には、ドラマがけっこうはまったんですよ。
しかし、大和ミュージアム近辺は、他と同じようにけっこうな人でした。なのでスルーです。
走りながら、パチリ。駐車場は満車でした。
なので、音戸の方に行くことにしました。音戸大橋は知ってるけど、実際の「音戸」はどこのことを言うのかわかっていません。ので、だいたいでいいか と「音戸公園」に行くことにしました。高台の公園のようなので、見晴らしに期待です。
着きました。
ちょっと木々の緑が邪魔ですが、いい景色です。2枚目の茶色い工場群が壮観でした。
たぶん 奥のくるくるした橋が 音戸大橋。 手前の赤い橋が、音戸第2大橋 かと。
途中の「アレイからすこじま公園」では、戦艦や潜水艦がけっこう間近で見られました。
潜水艦の頭部分を見たのは初めてかもしれません。
呉市、特徴があっていい街ですね。
まぁまぁ満足したので海沿いの進んだ先にある 竹原 を目指しました。
ここは、街並み保存をしているようで、道の駅のすぐ近くがその地区になってました。
ありがちと言えばそれまでですが、こういった通りをゆっくり歩くのは心もゆったりします。
ただ、人気なのか道の駅が混んでる。ずっと駐車待ちの車列ができています。
ほんとは、ここで泊を考えていましたが、落ち着かないので、次の道の駅に移動することにしました。
以上