玉野市の道の駅 6時起床。健全な時間です。
昨夜もそうですが、昼間は30℃くらいあっても夕方から涼しくなり、夜は全閉で寝てます。
習慣で森林香を付けてしまいますが、車外放置です。車内放置してしまったことが2度ほどあって、その時はひどい目にあいました。車内に匂いがしばらく残りました。
さて、今日は 牛窓 です。
ほぼすべての行程の基準は、行ったことが無い、または行ったことあるけどもう1回行ってみたい。です。
牛窓は初めてです。特にランドマーク的なものがあるわけでなく、地区を指しているようです。とりあえず、牛窓神社 に照準を絞りました。
牛窓神社
目の前が海水浴場になってます。すごい立地です。
趣があってなかなかよいところでした。
お寺や神社っていいところがけっこうありますね。
自分にとって全くの守備範囲外ですが、延暦寺とか永平寺とかけっこう感じるものがありましたもん。
続いて、無料ということで伺ったオリーブ園ですが。。。
景色はよかったです。
牛窓。まぁいいところでした。これが街並み保存地区だったら、完全にスルーでした。
ただ、目的地に設定するほどのところかどうかはひとによりそうです。
無目的になってしまったので、道の駅あいおい白龍城 に向かいます。理由はあまりないです。建物が派手な印象だったんで。。。
派手でした。無駄に派手でした。もはや下品。その辺を狙っているとしか思えません。
ここで、思いつきました。
「たしかこの辺は”カキオコ”じゃね?」
よく知りませんが、牡蠣が入ったお好み焼きみたいなもの。このあたりのご当地食だったと思います。自分B級とかそうゆうの好きなんです。特色があっていいです。
が。。。
調べていくうちにだんだんわかってきました。カキオコはどうも季節もののようです。牡蠣を扱うのだから当然と言えば当然。少し問い合わせてもみましたが、ありませんでした。
仕方なく”牡蠣棒”なるものをいただきました。
牡蠣棒 250円
牡蠣を練り物でくるんで蒸したものでしょう。
旨かったです。また会ったら食べてもいいけど食べなくてもいいくらいの旨さでした。
ところで、この道の駅。
道路を挟んだ向かいに24hのマックスバリュ。お風呂もあるので使い勝手よさそうです。その意味ではまた訪問するかもしれません。
さて、まだ正午。
早すぎるので、先に進むことにします。大きなイメージでは 姫路から山中に入って大阪京都を大回りする です。
プラン通り、姫路城をかすめながら山に入ることにしました。
ここは、訪問済なのでパス。
山の中に入ると快適な道路が続きます。特に寄るところも無く、スイスイ距離を稼いでしまいます。
そして着いたのが、丹波市?京都の西の道の駅。
今日は、ここまでにします。
今日は家にすごく近づいた気がします。普通に下道をだらだら行けば二日で着きそうです。